「つくろう!!キミがなりたいもの!」の授業報告です。
2008年8月25日月曜日
授業の様子です。
先週23日(土)、世田谷区立京西小学校にて出前アート大学の授業が開催されました。1〜6年生26名の児童が参加しました。講師はイラストレーター・NPO法人根岸ほっこり村代表で本学卒業生である小杉朋子先生です。
タイトルは「つくろう! !キミがなりたいもの!」です。皆は頭にうかんだものを形にするために、まるで材料と格闘するように体をいっぱいつかって制作に取り組みました。
作品に将来の夢を投影した児童もいれば、夏休みの思い出を作品で表現したり、好きな動物になりたいと制作した児童もいます。 作品を保護者の方々にもご覧いただけるよう小学校の廊下に展示をしています。授業の詳細はリポートにてお知らせいたしますのでお楽しみに!
(泉谷)
Posted by 出前アート大学 14:39
カテゴリー: No.023世田谷区立京西小学校
授業No.023「つくろう!!キミがなりたいもの!」の打合わせをしました。
2008年8月9日土曜日

Posted by 出前アート大学 17:14
カテゴリー: No.023世田谷区立京西小学校
馬越 寿さんの展覧会
2008年8月8日金曜日
昨年11月に奈良県御所市で行なったガラスの授業(No.018御所市立秋津小学校・No.019御所市立葛城小学校)で、講師アシスタントをやっていただいた馬越 寿さんの個展のお知らせです。馬越さんの新作をご覧いただけます。
2008年8月14日(木)〜8月20日(水)
11時〜19時(最終日は17時閉場)
渋谷東急本店8階 工芸ギャラリー
〒渋谷区道玄坂2-24-1
TEL 03-3477-3857
(泉谷)
Posted by 出前アート大学 18:03
カテゴリー: No.018・019 御所市立秋津・葛城小学校, 講師の展覧会情報
先生たちの夏の情報!
2008年8月4日月曜日
夏はイベントの季節ですね。
今まで出前アート大学に関わってくださった先生たちが、テレビ出演や展覧会をされています。ここで一挙にご紹介いたしますので、ぜひ、ご覧になったり、足を運んでみてください!
ペーパークラフトを楽しもう!
放送: 教育テレビ/毎週水曜日 午後10時〜10時25分
再放送:教育テレビ/翌週水曜日 午後0時30分〜0時55分
放送期間:2008年8月〜9月
講師:坂 啓典(さか・けいすけ)さん
*坂さんは、授業No.013「6年缶」ーひっくりかえってふりかえるー 早川純子先生の授業で使用した、ペーパークラフトを手がけた方です。こどもとおとなの美術入門
たねとしかけ展
大竹敦人 小河朋司 津田亜紀子 手塚愛子 屋代敏博
2008年7月5日(土)〜8月24日(日)
午前9時30分〜午後5時(入館は閉館30分前まで)
群馬県立近代美術館
〒370-1293 群馬県高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内 tel.027-346-5560
光をつかまえて -ピンホール写真展-
会場 市原市 水と彫刻の丘
期間 8月1日(金)→8月31日(日) 午前9時00分〜午後6時(ただし入館は5時30分)
休館日 毎週月曜日
場所 千葉県市原市不入75−1 0436-98-1525
*授業No.015「木漏れ日のトンネル/光の体験」の大竹敦人先生の展覧会です。
仲田 智 展 | object −移り行くもの−
2008年8月2日(土)〜24日(日)
STARNET ZONE
〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町益子3278-1 tel.0285-72-2270
*授業No.016「コラボレーションしよう 1+1=1」の仲田 智先生の展覧会です。
〜地球・環境・人もターニングポイント!〜
一枚マンガの折り返し展
2008年6月28日(土)〜9月13日(土)
日本新聞博物館
〒231-8311 神奈川県横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター
*授業No.020「かるた de ポスター」の関口 尚先生が参加をされています。
(中井)
Posted by 出前アート大学 16:52
カテゴリー: 講師の展覧会情報