けやき小学校ポスター制作作業
2008年3月3日月曜日
2月27日、授業1日目で児童が制作したカルタの絵と文を、
ポスターに仕上げるための作業をしました。
来てくださったのは、関口先生、末房理事、スタッフの江畑さん・
唐木田さん・金子さん・齋藤さんの6名です。
上野毛キャンパスのデザイン学科にご協力いただき、
コンピュータールームで行いました。
作業の流れは、
児童の制作した墨絵をスキャン(コンピューターに取り込む)
↓
パソコンで、絵の線をきれいに整える
↓
児童が、指定した色をのせる
↓
文字札を制作する
↓
確認
↓
完成!
簡単そうに聞こえますが、絵のデータを高品質に仕上げるためには、
データが重くなってしまいます。すると、パソコンの動きが遅くなります。
また、一人一人色んな作品があって、早く終わるものから、
時間をかけなければいけないものまで、たくさんの作品があります。
お昼過ぎから始めましたが、終わったのはなんと夜の10時過ぎ。
皆様、遅くまでお疲れ様でした!
出来上がったデータをCD-Rに焼いて、次の日、高知県の印刷会社へ送りました。
指定したポスターのサイズ(B2とB3)に、仕上げてくれます。
納品されるのは、明後日。
どんな作品になっているでしょうか…!
最後に、コンピュータールームの開け閉めや、備品の使い方などを
教えてくださったデザイン学科の哘さん、遅くまでご協力いただき
有り難うございました。*写真は、作業をしてくれたスタッフ3人娘です。
(田中)
Posted by 出前アート大学 11:33
カテゴリー: No.020 西東京市立けやき小学校